ブログ

2018年12月10日

『ハゼノキ』

今日の道草

 

『ハゼノキ』

 

 

初雪がふり、山が薄化粧をしました。冬到来です。

紅葉していた木々も葉を落とし、山の彩りがなくなるこの季節でさえ、なおも赤い葉っぱをつけて目立っているのはウルシ科の木々たち。

この写真は山裾に生えていた『ハゼノキ』の苗木。

紅葉が美しいので盆栽に使われる事もありますが、子どもの頃からこの赤い葉っぱをみると身構えてしまうのは

小学生の時、お盆前に墓掃除の手伝いをしていたら首にぶつぶつができ、あせもだと思い親に言うと

「あせもなら海に浸かったら治る」

と墓掃除の手伝いのご褒美もかねて海水浴へ連れて行ってくれたのだけど

治ると思っていたあせもは実はかぶれで、海水に浸かった事でかぶれの症状が悪化し、顔がパンパンに腫れあがり目もうっすらとしか開かなくなってしまった。

運悪く、久美浜っ子にとっては1年で1番のお楽しみと言っても過言ではない『千日会』がせまっており、なんとか腫れがひかないものかと、日夜タオルを氷水にひたし顔を冷やすものの腫れは全くひかず

「こんなパンパンの顔で千日さんに行けない」

と泣く泣くあきらめ、遠くで鳴る千日会の花火の音を一人ベッドで聞きながら、涙していたあの日を思い出すから。

『ハゼノキ』は触れただけではあまりかぶれない

(樹液がつくとかぶれる)と調べたら書いてあったけれど

『君子危うきに近寄らず』

とも言うのでそっと写真を撮るだけにしておきました。

 

ページトップへ